パソナキャリアとDODAやリクルートとの違いを比較してみた
35歳で転職成功したハラケンです。
僕は転職活動でDODA以外にも何社か転職エージェントを利用していました。
その中の一つがパソナキャリアです。
パソナというと人材派遣のイメージが強いですが、パソナキャリアでは人材紹介もやっています。
では、DODAやリクルートエージェントと比較してどちらが使いやすいのか。
僕の体験談を元に、パソナキャリアと他の人材紹介会社との違いについて、感想と評判をレポートしていきます。
パソナキャリアの求人の量と質
パソナキャリアの求人数は、DODAやリクルートエージェントと比較してそんなに多くはありません。
といっても、中小の人材紹介会社のように「登録したけど全く紹介されない」というわけではありません。
求人件数は25,000件以上、取引実績企業は16,000社以上と、十分大手に匹敵する人材紹介会社です。
僕の体験を元に言うと、パソナキャリアは一風変わった求人を持っている印象を受けました。
DODAとリクルートエージェントでは結構同じ求人を紹介されたりするんですが、パソナキャリアは他の人材紹介会社とかぶらない求人を紹介されることが多かったです。
中には協同組合や財団法人といった求人もあり、普段見たことない求人をよく目にしました。
おそらくこれは、パソナが人材派遣として企業と太いパイプを持っているからだと思います。
人材派遣で実績があるため、企業の人事担当者も安心して依頼できるんでしょう。
実際、転職業界では、パソナだけが依頼される独占求人が多いと言われています。
特に事務系の求人ではDODAやリクルートエージェントよりも種類が多い感じがしました。
人材派遣をやっているだけに、女性向けの求人が多い気がします。
パソナキャリアの求人の口コミと評判
パソナキャリアの求人の量や質について、よく聞かれる口コミや評判をまとめました。
良い口コミ
- 他社では見つからない自分に合った求人を見つけられる
- とても細かい条件でもマッチした企業が見つかる
- 書類選考の通過率がとても高い
悪い口コミ
- 大企業やベンチャー企業の求人は少なめ
パソナキャリアの口コミでは、「他の人材紹介会社ではあまり見ることのない求人を紹介された」という感想が多かったです。
書類選考の通過率が高いという評判も聞かれました。
おそらく経験とキャリアがピタッとはまれば、すんなり内定まで進みやすいでしょう。
DODAやリクルートエージェントとは違った角度の求人が見つかるので、登録して損はないと思います。
パソナキャリアのキャリアアドバイザーはどんな感じ?
パソナキャリアのキャリアアドバイザーは、DODAやリクルートエージェントに比べるとそんなに良い印象はありません。
キャリア面談に行ったときも、すごくバタバタしてて待たされたし、対応もちょっといい加減なところがあるように思えました。
でも、採用面接後のフォローは手厚かったです。
特に面接後、企業へのプッシュを強力にやってくれました。
僕もすごいプッシュされたみたいで、企業から「ぜひあなたに入社してもらいたい」と言われたぐらいです。(^^;)
おかげでパソナキャリアからも1社内定を得ることができました(この会社は辞退したんですけどね)。
パソナキャリアのキャリアアドバイザーは、コンサルティング能力はそんなに高くないと思います。
ズバズバ言う人も多いみたいで、「上から目線」という口コミもちらほら見かけます。
でも、キャリアアドバイザーの評価は誰が担当になるかで変わるので、一概に「こんな感じ」とは言い切れません。
丁寧な人は丁寧だし、当たりはずれはやっぱりあるようです。
キャリアアドバイザーの口コミと評判
パソナキャリアのキャリアアドバイザーについて、よく聞かれる口コミや評判をまとめました。
良い口コミ
- 登録を断られることが少なく、転職者1人1人を大事にしてくれた
- 面接後に企業への売り込みを丁寧にしてくれた
悪い口コミ
- はっきり物を言うキツいアドバイザーも中にはいた
- 対応があまりテキパキしていなかった
パソナキャリアは登録を断られることが少ないという口コミもありました。
実際、僕の体感でもパソナキャリアは他社より登録しやすく感じました。
おそらく人材派遣を扱っているため、一般職系の求人が多いんじゃないでしょうか。
女性の利用者が多い感じもします。
なので、他の人材紹介会社で登録を断られるようでしたら、パソナキャリアも候補に入れた方がいいと思います。
パソナキャリアとDODAやリクエーではどちらがおすすめ?
僕の体験談や口コミ・評判を総合すると、パソナキャリアは一風変わった特徴を持つ転職エージェントだと思います。
- パソナキャリアだけでしか扱っていない求人が多い
- 書類の通過率が高く、企業とのパイプが太い
- 登録を断られにくい
求人数がすごく多いわけではなく、キャリアアドバイザーの指導もすごく丁寧というわけではありません。
でも、他では見つけられない求人に出会うことができます。
特に事務職を希望される方や女性の方は、「探してたのはこれなのよっ!」という会社が見つかることもあるでしょう。
なので、メインで活用する人材紹介会社ではないですが、サブとして使うには十分に利用価値があります。
DODAやリクルートエージェントをメインにして、サブでパソナキャリアを使うというのがいいでしょう。
そうすると、転職の幅がかなり広がります。
僕も転職活動ではDODAと同じくらいパソナキャリアにはお世話になりました。^^
人材紹介会社は併用して使うと、それぞれ違うメリットを得られて転職活動がスムーズに進みますよ。
関連ページ
- リクルートエージェントとの違い
- DODAとリクルートエージェントの違いを比較します。
- マイナビエージェントとの違い
- DODAとマイナビエージェントの違いを比較します。
- JACリクルートメントとの違い
- DODAとJACリクルートメントの違いを比較します。
- 専門型・地域型人材紹介の実態
- 専門分野に特化したり、地域密着型で展開する人材紹介会社の実態とDODAとの違いを解説します。